上達の近道:毎日休まないこと

X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。

月並みですが毎日休まないことが上達の最大のポイントのひとつです。古典的な記憶研究の忘却曲線でも明らかですし、感覚的にも昨日のこともほとんど覚えていないものでしょうし、まして3日前のことなんて。

こういう話は嫌われることでしょう。誰しも楽をして上手くなる方法を知りたい。でも「楽をして儲かる投資話」に引っかかる方がむしろおかしい。回り道をしない方法はあるかもしれないけれども、地道な積立が上手になる確実な方法です。

昨日の問題を今日繰り返さないよう。今日はできればより良くなって明日はもっと良くなれるよう。

毎日改善の努力を続けることが上達の近道。上手い人は必ずそうだったはずで、「才能」があるとしたらそこです。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
演奏技術のお話