X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。
弓の毛も3ヶ月や半年で交換と言われますが、弦と同じくこちらも時間で判断するものではありません。弾き方・弾く頻度で毛の痛みは変わります。当然のことながら弾いていなければ傷みません(著しく長期間なら自然劣化や虫喰いもありますが)。
弓の毛は滑るようになったら交換です。松脂を塗っても滑りますので、弾くことができなくなってしまいます。
弓の毛が摩耗するだけでなく、演奏をすることで弓の毛の張り方にムラが出るためと考えられます。従って、そもそもムラの多い下手な毛替えの場合、毛替え直後から松脂を充分に塗っても何をしても滑ります。これは3日で交換が必要です。ただ毛の質によっても松脂が付きやすい/付きにくいが生じますので判断にはそれなりに経験は必要です。
毛替えを年単位でしていなければまずは毛替えをしてもらうべきです。初期化をしなければ滑るかどうかすら判断できないはずです。
