X(旧ツイッター)から距離を置いていきます

火曜夕方は東京にてレッスン。ご利用&お越しの皆様有難うございました。日曜日は私の都合によりお休みを頂き、ご不便・ご迷惑をおかけ致しました(少し遊ぶ時間にさせて頂きました)。

イーロン・マスク氏による買収により使いにくくなっているX(旧ツイッター)。以前から考えていたことですが、次第に距離を置いていこうと思います。というか、フォローバックをするようにした時点でそのプランは進行中です。ただ思った以上に早くXの変化は進んでいるようです。

Xの将来は自分は次のように想像しています。様々なサービスへの連携とともに少額の課金、次第にハイブランド化しつつ機能満載になり高額な課金へと進んでいくのだろうと。高額課金した特定のユーザー(=大口の広告主)による発信が信頼性のある情報とされていく。繰り返されるメディアの歴史を見るようです。

ビジネスとしては理解できますがXにはAppleのようなセンスがない。Appleのようにうまく夢を見せて踊らせてもらえればお金を払って騙されても良いのですが、Xのこれまでのセンスからは夢を見せてもらえる希望が持てない。

うちはネット情報の発信については無料で続けていきます。SNSはひとまずFacebookに移行していきますが、この「ヴァイオリンがわかる!」サイトでの情報発信を中心に戻していきたいと思います。インターネットの歴史としては先祖返りですが、それで良いとも思います。

引き続きどうぞよろしくお願い致します。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
サイトのお話(更新情報など)コンピューターのお話思うこと