懐かしい味のとんかつ

レッスンは大変に余裕のある日程(泣)。けれども立て続けに久しぶりの方や状況が気になっていた方からご連絡やご予約を頂いたり。こういうのが続く時ってありますね。不思議です。

住んでいる近くにはかつて東京外国語大学があった。学生相手のアパートや食堂だったであろうお店も少なからず見られる。

近所に「とんかつ」の暖簾が出ていて気になっていた。このたび勇気を出して入ってみた。

なかなか入るのに勇気が出なかった。
レッスンの少ない時ならお腹を壊しても何とかなるかなと^^;

昔ながらの食堂。
おじいちゃんとおばあちゃんが切り盛りなさっていた。
テレビでは「徹子の部屋」がやっていた。
まだ続いていたのですね←自宅にテレビがないのでテレビ事情を知らない。

ロースカツ定食(800円!安い!)
固く揚げた衣で昭和を感じさせる懐かしいような味わい。

おいしい、まずいを問題にするお店では無いが、学生の頃に入ったお店の味がこんなだったかな、子供の頃の味がこんなだったかなと思い出す事が多く。なるべく前に進もうとしていますが、たまには懐古も良いものですね^^。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
美味しいお店やってみましたお出かけしました驚いた・感動したお話