匠の技が見られるのは元気が出るね

火曜〜木曜は東京にてレッスン。木曜は多くの方にお越し頂きました。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。コロナの5類移行後レッスンが少なくなってしまっていましたが、最近多くご利用頂くようになりつつ。世の中が平穏でないと成り立たない仕事なだけに嬉しいことです(プリゴジン氏の前時代的な事件には驚きましたが。世界は決して平穏ではありません・・・)。

コロナにかかってしまったお話もお聞きします。自分も3月にかかってしまったので言える立場にはないのですが、どうぞ皆々様、ご用心・ご自愛下さい。

金曜日はお休み。自分の不注意で自宅車庫で傷つけてしまった車の修理が出来上がったので取りに行ってきた。

完璧な仕上がり。匠の技が見られるのは嬉しいこと^^

帰宅後、久しぶりに神保町のオトナリ珈琲さんに。

大福乗せコーヒーゼリーとハスカップのモクテル
大福とコーヒー。考えもしなかった出会い。
匠の技をここでも見られました。もちろん美味^^

ヴァイオリンについてもギターについても匠と言える方にお付き合い頂いている。それぞれの技を見せて頂くごとに自分も頑張ろうと勇気づけられる。今日も良い技を見せて頂いた。明日のレッスンも頑張ろう^^。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
美味しいお店お出かけしました驚いた・感動したお話思うこと