お休みの時間で丁寧な練習ができた^^

水曜は東京にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。ご覧の方で京都や鳥取など台風の被害のあった方もいらっしゃるかもしれません。お見舞い申し上げます。

今年のお盆は実家で亡き父を迎えることも送ることもできず。少し心残りですが、こっちにはこっちの事情もあるもので^^;←バチ当たり。でも愛知に行っていたら東京に戻ってくる事ができなかったな・・・。その点では幸いでした。

愛知レッスンをお休み頂き空いた時間でやったこと。10月1日に演奏する曲を丁寧に練習。これはやっておきたかったし練習できて嬉しかった。子供の頃は練習嫌いで時計の針を戻してゴマかしていたのに、今は丁寧な練習ができる時が嬉しい。丁寧な練習をすると確実に上手くなるし。

X(Twitter)に書いたがピッチの狂っていた弦の交換も
自分的には音程が合わなくなったら弦交換の時期と考えている

練習しつつ手持ちの楽器を押し入れから出してひと通り音を出してチェックも

電動バイクで図書館に。図書館好き・本のある空間好きなのです。
北区滝野川会館の吹き抜け。素敵な写真になりました。

自宅のゴーヤカーテンが実をつけました。取りたては美味し。
他にも越谷JAに野菜を買いに行ったり。越谷JAの野菜美味しくてオススメです。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
やってみましたお出かけしました思うこと