レッスン室などの季節外れの大掃除

火曜〜木曜は東京にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。火曜は雨が降って、その後は暑いのだけれどどこか秋の気配も。

火曜に4Cで埼玉県の八潮市と越谷市に行ったのですが不穏な真っ黒い雲が
空に稲妻が走るのも何度も見ました

主に月曜日にやったことです。147GTAを修理に出している間に様々な掃除を進めた^^。こういう機会と時間が取れるスケジュールが合わないとなかなかできないことなので。季節外れの大掃除(でも年末にやるよりも合理的とは思う・・・)。

もちろんガレージ自体の掃除
様々なガラクタを一度全て取り出してホコリを払い
電動バイクも久しぶりに洗車もして

物置内に置いてある楽譜(主にピアノ譜)の虫干しも

物置の奥に置いてあったすだれを
レッスン室の窓に取り付けるために洗って乾燥

すだれを取り付けるためにレッスン室の防音カーテンやアクリルや
オンラインレッスン用の機器を一度バラして
ついでに防音カーテンを洗濯したり、網戸に注油したり

ストラディヴァリやグァルネリの大型図鑑(重い!)も移動して
ハタキをかけ、床に掃除機をかけて

ふう。一大プロジェクトになりました。部屋の空気も少し変わって満足^^

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
やってみました