楽しき合奏練習。寂しいお話も。人生儚いね。

金曜日。ギタリストの高矢さんに拙宅にお越し頂いた。10月1日に行うギターとヴァイオリンの演奏の合奏練習。

チラシ(というかカード)を作って頂きました。数枚ですが玄関に置きますので、よろしければお持ち下さい。ビースティーレ舞浜美術館という小ぶりのギャラリーで定員25名程度です。もしお聴きになりたいという方がいらっしゃいましたらビースティーレさんにてお問い合わせ下さい。

合奏練習は楽しい。高矢さんが私に合わせて下さってしまうので「好きに弾いて下さい」とリクエストしたら途端に音楽が生き生きとして、アンサンブルもむしろ合うようになった。互いが自分の音楽を信じて音楽に誠意を持って弾く事で足並みが揃う。こういうところが高矢さんと合わせると楽しいし嬉しい^^。

相手に過度に合わせようとするとアンサンブルは死んでしまう。相手を無視はせず、でも自分の言いたい事をきちんと伝えるのがアンサンブルだ。アンサンブルは西洋的な議論なんだなと様々な機会に思う事。

寂しいお話も伺った。何回も参加させて頂いたギターのコンサートの会を主催なさっていたクラシックギター界では有名な方が5月に亡くなったそうだ。ギターの会にヴァイオリンを弾きに行って場違いに感じていたところに話しかけて頂き、好意的に受け入れて頂いてとても嬉しい思いをしたことが思い出深い。

人生思った以上に短くて儚いですね・・・。大したことはできないが、毎日を昨日と同じに済ませるのではなく少しでも新しい体験をして発見をして、明日終わりが来ても未練ないよう日々を過ごしたい。

練習後、嫁さんと神保町のオトナリ珈琲へ。以前駒込の百塔珈琲で店長さんをされていた方のお店。日々のルーチンではなく珈琲に向かい合ってお客さんに真に喜んでもらおうとしている姿勢が素敵な方だ。もちろんそういう人は尖った人で愛想笑いな人ではない。

プリンアラモードとコーヒーバナナシェイク。いつもながら美味しい。

その後、スーパーに寄って割引商品コーナーにあったラムネわらび餅に誘引され。後で調べたら数年前にSNSで話題になった商品のようだ。

思った以上に尖った切れ味鋭いハードなわらび餅でした^^;。