ペグの飾りの緩みと気の緩み^^;

日曜・月曜は愛知にてレッスン。急遽お休みになってしまった方もおられましたが大盛況でした^^←私も頑張りました。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。

今回のレッスンにてペグ(糸巻き)からの異音について伺った。確かにかなりノイズが出ている。弾くとビーンと一緒に音が出る。ペグの飾りを手で押さえて落ち着かせ、弦を巻き直したらノイズはほぼ出なくなった。

こういった問題はしばしば生じる。ペグボックス内の弦が触ってノイズを出している場合も、ペグがノイズを出している場合もある。湿度の変化によって出たり出なかったりすることもあり原因の特定が難しい場合も。

うちの楽器もノイズは感じていなかったもののペグの飾りの接着が緩んでしまっていた。先日毛替えの際に接着して頂いたが音が変わった。緩んでノイズを出していたようだ。

ペグの白い飾りが緩んでしまっていました。
緩みは気づいていましたが、音の変化がこれほど出るとは。
ヴァイオリンはあらゆるところが振動体だなあと思わされます。
なお、ペグの材質やクオリティでも音は少なからず変化します。

ペグの飾りだけでなく気も緩んでおりまして^^;。

実家に置いてある自分のアルトワークス。2週間に一度なのでそれなりに汚れる。今回もガソリンスタンドの洗車機へ。

洗車が始まって水が出てきたら車内にも水が入ってきて驚愕・パニック。ドアが半ドアとは気づかなかった。洗車機の動きに気をつけつつ途中でドアを閉めたが、車内は水浸し。トホホ(泣)。

水浸しです。
拭いて車のエアコンで乾かしたがちゃんと乾いただろうか。

車は大変にキレイにはなりましたが・・・。
どうぞ皆様思わぬ気の緩みには御用心ください・・・^^;。