手が痛いのでまた温泉へ&安うま蕎麦

左手の1の指を痛くしてしまった。あちこちを痛くするのはいつもの事だがちょっと長引いているのでいつもの久喜市の百観音温泉へ。いつもながら良いお湯。1の指の痛みは変わらないものの、別の部分の痺れは軽減したのでヨシ!

毎度の百観音温泉です。
比較的近場をあちこち行った結果ここが一番痛みの軽減に効果がありそうです。

昼食に蕎麦を。鷲宮神社近くにある「のんき家」さんに初訪問。

普通の天そば。これで確か850円ほど(メニューの写真撮るの忘れたので曖昧)。
十分な量、蕎麦の味も美味しい。天ぷらも揚げたてではないものの十分。
インフレばかりの世の中で高いコスパ嬉しいですね。

その後、鷲宮神社に立ち寄り。

鷲宮神社社殿の屋根の葺き替え工事中でした。
雨上がりの美しい青空と雰囲気の良い境内。

JA南彩 久喜農産物直売所に立ち寄り、植物の苗とキュウリとトマトを。そして直売所の敷地内にあるコーヒー店で東ティモールの豆を使ったコーヒーを。ハンドドリップで淹れてもらえるここのコーヒーはとても美味しい。

こういう普通の幸福良いですね^^。だいぶ息切れしないで歩けるようになってきたので、より積極的に身体を動かしたいな。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
美味しいお店お出かけしました驚いた・感動したお話