高速道路の渋滞情報に驚きました。渋滞に巻き込まれた方もおられたかと思います。どうぞ帰り道もお気をつけて。
GW中ですがレッスンを行っております。水曜は東京にて。お越し頂いた皆さま有難うございました。
お越しの方に超貴重な弓を弾かせて頂いた^^。自分のものでは無いので詳細は伏せさせて頂くが(興味がおありの方はレッスン時にお尋ね頂ければ)、トルテやペカットなんかよりはるかに珍しく、多くのお金を積んでも手に入れられない弓。
拝見させて頂く。現代の目から見ると「変な形の弓」かもしれない。製作者の特定ごっこに興味はないが、弓自体の構造が的確に作られているかは常に気にしていて、演奏者にとってはそれこそが必要なこと。材料も良いし弓としての構造がバッチリできていて素晴らしい!
少し試させて頂き通常の弓と弾き方がかなり違うので、知識を総動員して音が出る弾き方を探す。お越しの方にも弾き方のお話をさせて頂いた。現代の「常識」から見ると奇妙な弾き方に思われるだろう。けれども資料で見る弾き方にも合致するので多分それで良いのだ。
資料で示されるような弾き方で弾くと部屋の空気を満たす広がりある音が出る。弦の存在を感じさせず箱が直接空気を振動させるような感じ。トルテの音の出方に近いが、比べるとトルテがとても近代の弓に感じる。昔の人は現代の我々よりも美しい音楽を聴いていたのだ!
私のヴァイオリン人生の中でも上位を争うとても貴重な体験をさせて頂きました^^。有難うございました。