温泉療養&ネモフィラ&謎の弓のマイブーム

土曜日は東京にてレッスン。8コマの大盛況になりました^^。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。世の中はゴールデンウィークですがレッスンは通常通り行っているので自分にとっては普通の日々。今年は行楽が戻りつつあるためかGWの中日はレッスン密度低し(泣)←よろしければどうぞご利用下さいませ。

金曜はお休み。百観音温泉に久しぶりに出かけた。相変わらずの良い湯^^。それから舎人公園に行って身体を動かしに+ネモフィラを観に。自分のGWの行楽はこれだけかな・・・。

お気に入りの久喜市の百観音温泉。近郊で随一の良いお湯と信じています。
東北道は既に流れが悪かったです。自分の車は渋滞すると壊れるのでドキドキ^^;

右肩が痛い問題は以前からあった。原因は手持ちの弓のうちのひとつと特定はできている。コロナで寝込んだ直後ユーリばかり弾いていた時は良くなったものの、その弓を弾くようになったらまた痛くなり。夢中で弾いているうちに次第に体調が悪くなる「魔のヴァイオリン」は実際に存在するようです。温泉で温まると痛みは軽減するも原因を取り除いていないので再発することでしょう。

舎人公園では少しランニング。少しずつ走れるようになってきたのは嬉しい。
ここのネモフィラは都内最大面積らしい。期待以上でした。

現在マイブーム中の「謎のリュポスクール」の弓。土曜日のレッスンはこの弓で行った。以前から持っている弓だが、しばらくあまり使っていなかった。先日、弾き加減を工夫したり、カプリース5番を弾いたりしているうちに「とても面白い弓なのでは!」と思うようになった。

リュポスクールとして比較的安価に買った弓。1830年ごろのオールド弓とは思うがリュポっぽくはない。しなやかではなく硬めのスティックだが楽器をとてもよく鳴らすし、スピッカートやサルタートもゴツいくらいに弦をよく掴む。

今回持つ位置や肘の高さを見直したらとてもよく響く音が出た。これぞオールド弓の特性だ。音を聴く限り極めて良い弓なのだが正体不明・・・。

図鑑で見てもよく分からないが、こういう謎解きが楽しいのです^^←答えを知ってしまうのはつまらない。

手抜き写真ですが、この弓です。
良い弓の雰囲気・空気感は持っています。
フロッグとボタンはオリジナルではないと私は思います。

こんな弓の図鑑が世の中にはあるのです。
これと見比べて調べるのですが形だけは似ていても空気感が似ている弓が見つからず。