コロナ感染〜お休み頂き申し訳ありません

10日に発熱しコロナ疑いが強かったため急遽7日間お休みを頂く事に致しました(実際コロナでした)。ご予約の皆様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。

14日から16日はオンラインのみ。18日より対面レッスンを含め通常に戻る予定です。

ピークで39.5度になるも2日で下がり、今のところ特別に大きな支障もなく。疲れやすいもののヴァイオリンはひどい支障はなく弾けるし、14日のオンラインレッスンも概ね通常通りできたかと思う(説明がまとまっていなかった部分があり申し訳なかったです。コロナとは無関係)。

コロナの始まった2020年の春。志村けん氏らが亡くなった頃。「自分も選ばれる時が来るのかな、思い残す事の無いように過ごさなくちゃと」考え、この日記にも書いたような気がする。実際、この3年で長年の夢はいくつか叶った。コロナがなければ電動バイクやアルファロメオなんて買わなかったかも知れない。

ワクチンは打っていないので感染したら重症化する懸念はあった。でもそれ以上にヴァイオリンの演奏能力を含めた積み上げをワクチンで破壊される懸念が大きかった。人生をかけて長年培った能力を知らない他者に委ねる勇気は自分にはない。その分、生活には気をつけていた。だから引っ越しもしたし車も買った。

ちょうど一年前の3月第2週に電動バイクで転倒して骨折し、愛知レッスンのお休みも頂いた(その節もご迷惑をおかけしました)。この時は痛みで眠られず宅内の歩行も著しく困難で本当に苦しかった。それに比べれば今回は横になっていただけと言える。

重症化することもなく死ぬこともなく、結果としては運が良かったのだろう。多少息切れしながら今年も染井霊園の桜を見られた。ヴァイオリンもギターも弾ける。車にも乗れる。お店には行けないけど。ささやかな幸せだ。

染井霊園の桜です。開花しているのもいくつかありました。

自宅玄関の椿。今年は大量に花をつけました。驚き。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
レッスンのお話驚いた・感動したお話思うこと