低周波治療器

火曜〜木曜は東京にてレッスン。今回は多くの方にお越し頂きました。ご利用&お越し頂いた皆さま有難うございました。急に暖かくなり今年初の冷房を稼働。今回久しぶりにお越しの方もおられ嬉しく^^←興味と向上心を持ち続けて頂いていることが分かるのは嬉しいものです。コロナが無くなった事になりつつあるためか、ここ最近久しぶりの方が続いて嬉しいです^^。

火曜日午前中は身体を動かしに足立区の舎人公園へ。

春がすでに来ていました^^

先日の温泉でだるさはかなり改善が見られた。単なる疲れのようでよかった。それとは別に低周波治療器を買った←年齢を感じるのが悲しいところではあるが、肩凝りがひどく左手の痺れも肩凝りが根本的原因になっていると考えた(首で神経を圧迫しているようだ)。

試しにやってみる。電流によって勝手に筋肉が動くのが理科実験のカエルの足を思わせる。電流で筋肉を動かす事で血流を良くする仕組みだが、少しやってみただけでも確かに肩凝りが軽減した気がする。

肩凝りは中学生の頃からのお付き合いなので、肩凝りのない人生経験が自分にはない。もしかして人生を変えられるかも^^。これでヴァイオリンの音も良くなれば尚更嬉しい。力のかかり方が変わるのなら音が変化する可能性は大きい。しばらく毎日使ってみよう。

小型ですがかなりの出力で驚きました

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
やってみました買ってみました驚いた・感動したお話