引き続きお休み:神川町の温泉、川崎の工場夜景

引き続きお休みを頂いております。ご不便・ご迷惑をおかけ致しますがご容赦下さい。

温泉巡りを。楽しみ目的もあるが、この機会に痛い・痺れるところを完治したい目的も。

以前から行ってみたかった、埼玉県神川町(ほぼ群馬県)の白寿の湯に行ってみた。お湯の成分が析出して浴室の床に水紋のようになって固まっている。入浴施設はサウナなどはなく普通のお風呂のみだがとても良いお湯だった。

付属施設が興味深かった。「一日のんびり」のコンセプトで、押し入れを模した休憩・読書スペースや糀を使った料理やらと、他の温泉やスーパー銭湯の休憩室や飲食施設とは一線を画していた。こういうのを「チルする」というのかな。発想が現代風で面白く気に入った^^。100km程とそこそこ遠いがぜひまた行きたい。

併せて、神川町の名所にも。

下久保ダム。L字型に折れ曲がった珍しい形状。

金鑽神社。こんなところに多宝塔が。
境内も神聖な空気があって素敵な場所でした。

以前から見てみたかった川崎の工場の夜景。写真集で見るに実にブレードランナーっぽくて、サイバーパンクっぽくて一度見に行ってみたかった。

で、こんな写真が撮れたのですが・・・。写真では実にカッコいいが、肉眼ではあまり素敵ではなく・・・。燃える炎も写真では印象的なのですが・・・。これはガッカリなスポットになってしまった・・・。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
お出かけしました驚いた・感動したお話