お譲りするヴァイオリンの仕上げ

木曜日は東京にてレッスン6コマ。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。急激に寒くなりました。寒い中お越し頂き恐縮です。

空き時間でお譲りするヴァイオリンの整備の仕上げを。思わぬトラブルが出ないようにお渡しまで日常的になるべく使うようにして、なおかつ弾き込みも。

水曜日に弦を新品交換。このヴァイオリンに合っていると思われる、
E線:ピラストロのゴールド、ADG線:ドミナント
弦を交換すると当面弦が伸びるので駒の再調整。

弦がある程度伸びたところでペグをチューニングしやすい角度に調整
些細な事をきちんとしておくとチューニングは平易になります

顎当てのネジも楽器がよく響く締め具合に再調整
そんなことでも少なからず音は変化します

これで完成。気になるところなく、快適にご利用頂ければ^^。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
楽器や弓、アクセサリーの話やってみました