埼玉の北海道セイコーマートに2日連続で

日曜は東京にてレッスン。前日に続いて7コマと盛況。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。本番直前の方もおられ、お話させて頂いたことがお役に立てばと願っております。思ったように弾け、願わくばミューズが降りてくるように弾けるといいですね^^。

日曜のレッスン後の21時過ぎ。とても疲れていたのだが金曜日に冷却水漏れの修理(ラジエター交換になりました)から帰ってきた自分の車を少し走らせたいと思った。最近北海道のコンビニ セイコーマート(以下セコマ)が埼玉に多数の店舗があることを知った(茨城県にもあるらしい)。そこで比較的近い八潮市の店舗に行ってみる事にした。

八潮市のセコマ。こっちの店舗がすごく北海道感。

嫁さんが北海道出身なので北海道のセコマは何度も利用したことがある。その空気と全く同じだった。素っ気ない店舗の雰囲気、明るくはない照明、商品の並べ方、「あ、この感じ北海道だ」と。折しも寒い日。

セコマならではの店頭調理(ホットシェフと言います)の豚丼を買って食べてみたら都内のコンビニでは得られない期待以上の美味しさ!北海道ならではのシンプルに美味しい食事がこんなところにもあった。

ホットシェフの豚丼。美味。しかも安い。
セコマの素敵なカレンダーが100円で売っていたので併せて購入。

翌日は休日。味をしめて翌日も草加市のセコマに車で出かけた。やはり店内は北海道の空気。買ったジンギスカン弁当もとても美味しかった。

有楽町のアンテナショップやデパートの北海道フェアよりもはるかに現地の空気(お土産品ではなく、大半が現地で普通に売っているものです)。埼玉で北海道旅行ができます!大半の店舗が電車では行きにくいのですが、比較的駅に近い店舗もあるので、よろしければぜひ。大のおすすめです^^。

草加市のセコマ。品揃えが八潮市の店舗とちょっと違った。
こっちの店舗は少し近代的だが、やはり北海道の空気。

ジンギスカン弁当も美味。ラム肉はもちろん、ご飯の味もとても美味しく。
2日間肉を食べ過ぎた^^;

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
美味しいお店お出かけしました買ってみました驚いた・感動したお話思うこと