楽器整備しつつ好きな無伴奏チェロ5番を弾いて楽しみ

今は気候が良いのでこのタイミングで手持ちの楽器の整備を。ヴァイオリンとヴィオラは概ねできた。それぞれ掃除をして注油すべきところは注油をして。ギターもそれぞれ出してチューニングして、ケースを干して。弓はまだ整備中。結構大変だが、発見も多く嬉しい機会^^。

時間があったのでバッハの無伴奏チェロソナタ5番を手持ちのオールドヴィオラで弾いて楽しんで。その裏でiOSやMacOSのアップデートをしたり、TwitterやFacebookの使い方を再検討したり新しい試みを試したり。

良い楽器で好きな曲を弾けるのは至福のひとときです。
もちろん思ったように弾けるわけではありませんし、弾けるはずもありません。
それでも少しでも先に進めるのは嬉しいものです。

ギター類も全部ケースから出して音を出して。

ギター類は今年だいぶ減らし良い物だけを残したのですが、それでも多く持っているなあ。
我ながら異常だ^^;1本で充分でしょ←はいその通りです。

車を修理中(ラジエターに穴が空いて冷却水漏れ)で
車庫が空いているのでこの機会にケースを車庫で干して。
虫が付かないためにもヴァイオリンも含め楽器ケースは時々天日で干しています。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
楽器や弓、アクセサリーの話ギターなど別の楽器のお話やってみました思うこと