温泉に浸かり弾きにくさは軽減し

水曜・木曜は東京にてレッスン。水曜は7.5コマ木曜は5コマとなりました。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。久しぶりにお越しの方もおられ私としても嬉しく思いました^^。

かなり疲労感があった。ここ最近レッスンに多くお越し頂いている(とても有難いことなのです)からではなく、実家での庭仕事などによるものだと思われる。3月に骨折した右足の膝や右肩の痛み、左手の痺れも多めだったので、全身疲労があったのだろう。痛みや痺れは昔々からの付き合いだが多めなのは気になっていた。

一念発起して金曜日朝に温泉に出かけた^^。お気に入りの久喜市の温泉。コロナも少し落ち着いてきた雰囲気はあるし、朝なら道路も空いているし。

お気に入りの温泉。温泉とサウナで整ってきました^^

金曜日午後はギターとヴァイオリンの合奏練習。この2週間はそれほど丁寧な練習はできていなかったものの、リズムには気をつけて進めた。また以前アコースティックギターでの合奏だった曲がクラシックギターになったことに伴い、発音を変えてみた。割と良い結果になったのではないだろうか。2週間前の練習に比べれば良い演奏になったように思える。

二重奏は楽しい^^。

動きにくく少し痺れていた左手も温泉で改善したし^^。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
演奏技術のお話やってみました驚いた・感動したお話思うこと