弓の貝がポロッと取れた

水曜・木曜は東京にてレッスン3コマ+6コマ。夏休みが終わりつつあるのか、少しずつレッスンが多くなって参りました。秋に向けて頑張っていきたいと思います。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。

Facebookに書きましたが、市販の目薬で目が見えやすくなってご機嫌にレッスンできました(単に騙されやすいとも言える)。

禍福は糾える縄の如し。

車のミラーや天井が落ちたと思ったらヴァイオリンにも小トラブルが(泣)。弾いていたら弓のスライドの貝がポロッと落ちてしまった。

予兆なくいきなり落ちました
いきなり外れたのは自分にとって初めて

別にしておくと貝を割ってしまうので、とりあえずテープで留めて応急処置

気候が良くなってきたので併せて毛替えやヴァイオリンのチェックをしてもらうことにしよう。気候が良くなる毛替えのタイミングを見計らっていたし、ヴァイオリンも気候によってノイズが出たり出なかったりするし。気まぐれな道具たちの多い自分の周り^^;。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
楽器や弓、アクセサリーの話驚いた・感動したお話