水曜・木曜は東京にてレッスン。水曜は6コマ木曜は余裕があり3コマでした。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。怪我の後、レッスンでお話する曲の練習など滞ってしまったあれこれをこなす時間が確保できて助かりました。結構切羽詰まっていました。
火曜に骨折した足のギプスを外す許可が出たので、空き時間で歩行練習、車の運転の練習、それからヴァイオリンの練習。
Facebookにもこの話は書いたお話しですが、もう少し詳細に。
怪我の直後はヴァイオリンで音を出すことすら困難になった。特に弾けなくなったのがモダンイタリー+モダン弓。かすれてしまって弾けないので、オールドイタリー(もしくはオールドの構造の新作楽器)とオールド弓で弾いていた。オールド楽器はかすれるような力加減で音が出るのだ。強打した左手もいまだに痛いし思ったように動かないままだった。当分ダメかなあとあきらめつつあった。

練習はモダンイタリー+モダン弓で行っている事が多い。
怪我をしたらこれの音が出せなくなってしまった。
木曜に、ふと取り出して弾いてみたら音が出るようになっていた!左手の動きも思うように動くようにもなった!急に弾けるようになった!
どうもその原因は足を固定していたギプスにあったようだ。
ギプスが外れ上半身の動きや力が右足で吸収できるようになり、右手も左手も力が適切にかかるようになったのだろうか。試しに椅子に座って足を浮かして弾いてみたら不調が再現した。オールドでも同様の結果になるが、オールド楽器や弓は軽い力で音が出るので支障が少なかったのだろう。
立ち方を含めた姿勢や体重のバランスは音色や身体の動きに影響するためレッスンでもお話しすることだが、まさか足のギプスでここまで左手が動かなくなるとは思いませんでした。自分的にはかなり大きな発見でした。
金曜。
自分の車アルファロメオ147GTA(ヘビちゃんと呼んでいます)を12ヶ月点検のため購入元のフェラーリ専門店に持って行った。壊れやすいイタリア車なので定期点検は必須なのです。
お店は千葉北インター近くで50km程のドライブ。この日のためにギプスが外れた後、集中的に運転の練習をしていた。火曜は運転を続けると足が痛かったのが、翌日には痛みもなくなり目に見えて上手になっていくのが面白い。
動かなくなってしまうような大きな問題は無いものの、イタリア車の期待を裏切らず、オイル漏れ・冷却水漏れ・スモールランプ点灯せず・謎の異音なども含めチェックして頂くことに。

かなりの雨の中でしたが、ヘビちゃんは高速で大変快調に走りました
「わたし健康ですから、病院行かなくていいですから」と言っているようでした

ヘビちゃんがいなくなった車庫。
戻ってくるのは1ヶ月後くらいかな。存在感大なだけに寂しいです。
でもこの機会にいろいろ他の車も乗ってみよう。
歩行も練習中。右足の動かし方が分からなくなってしまい転びそうになるし、筋肉が落ちて身体全体のバランスが変わってしまった。でも日々右足の動きを覚え込ませるように多めに練習していると、翌日は確実に成果が出ていることに驚き嬉しく思う。ただ筋肉を作り直しているのかすごく疲れるし筋肉痛も。金曜の帰宅後は寝てました・・・。

歩行練習先(この日は巣鴨駅の成城石井。目的がないと続かない)にて。
スイカレモン飲料(コリアンダー、コショウ入り)。
これはヤバいやつだと買ってみたら、爽やか+スパイシーで気に入った。
好みは分かれそうですがオススメです。