ヴィオラなどでもリハビリを始め、バイクのミラーを取り替え

水曜・木曜は東京にてレッスン。8コマ+5コマと今週はいつも通り程度のコマ数となりました(普段通りできること嬉しく思います)。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。ご心配&ご助言を頂き有難うございます。

ヴィオラや練習用の弦高の高めのヴァイオリンにて少しずつリハビリ。怪我をした直後は弾くのはおろか楽器を持つことすら厳しかったが、だいぶ弾けるようになってきて回復を実感できて嬉しく思う(レッスンで使っているヴァイオリンは弦高が低く負担が少ない)。

怪我の後、子供の頃の左手の押さえ方なら弾けた。それが負担が少なく、音程良く弾けることに自分で驚いた(そのためTwitterで音程シリーズを書いています)。この押さえ方は音色が細いため音程が取りやすいのだろうが、そんなのが長い年月が経っても蘇るのだと。ただ、自分としては現在の太い音のする押さえ方が音程は難しくなるが音楽的と思うし好みだ。

痛みが完全になくなるまで大人しくしていればいいのにね。自分でも思います。

ヴィオラと練習で使っているモダンイタリー。少しずつ負荷を増している。
バリバリ弾くのはまだきついし音は細いが少しずつ弾けるようになってきたのが嬉しい

転倒の際に割ってしまったバイクのバックミラー。ネット注文で新しいミラーに自分で取り替えた。左右セットで2,800円程度。バイクの物価の安さに驚く(というかヴァイオリンの物価が不当に高い)。ミラーはネジが合えば簡単に交換できる。

割れたバックミラー。せっかくなのでデザインの違うミラーを注文した。
見やすくて、車体のフレームにマッチする形状のものをAmazonにて。

交換前。丸いミラー。ライトとは対応する形状だが車体とは合わないと感じていた。

角形のミラーに変えてみた(この車種の試作車動画がこの形状のミラーだった)。
普通のスクーターっぽいとも言えるが印象が多少変わった。
まだ走ってはいないが実用上もこれまでのより広角で見やすそう。

こんな作業も完治してからやればいいのにね。自分でもそう思います。でも昨日と何も変わらなかったことによる気分の落ち込みは何としても防ぎたい。それこそが恐怖。

夕方、リハビリついでに歩いて散歩に出たら近所のネコ(茶色ちゃんと呼んでいる子)が身体を伸ばして人間には見えない何かを凝視していました(怖)。