電動バイクで転倒し骨折しました。ご迷惑・ご心配をおかけしました

土曜日は東京にてレッスン。7コマと多くのご利用&お越しを有難うございました。日曜・月曜は愛知レッスンの予定でしたが、私の都合でお休みとさせて頂きました。一方的に私側の勝手なお願いで本当に申し訳ありませんでした。

私の都合とは・・・、怪我をしてしまい、ヴァイオリンを持つことも歩くこともできなくなってしまったのでした。トホホ。

土曜のレッスン後に先日購入した電動バイクで近所を走っていたところネコが飛び出し、避けようとして転倒しました。主に左手首と右足を痛め、月曜にお医者さんに診て頂いたら右足は骨折して全治4週間とのことでした。左手は骨折しておらず幸いでした。ひざに溜まっていた水を抜いて頂いたら痛みは引き、歩く事が極めて困難でしたがギプスを付けて頂き歩けるようになりました^^←感動でした。

月曜になってヴァイオリンを持ってみたらチューニングと4の指は今のところ厳しいのですが何とか弾けそう。たまたま他の車がおらず跳ねられることもなく、ネコも轢いてしまうことなく、電動バイクもミラーが割れたのと多少の擦り傷だけで、不幸中の幸いでした。

火曜以降のレッスンは予定通り行います。少しお待たせすることや右足を曲げられず伸ばしたままになるなど、普段と異なることも出てくるかもしれませんが、どうぞご容赦下さい。本当にご迷惑・ご心配をおかけ致しました。

ギプスを付けて頂き包帯ぐるぐる巻きの自分の右足
ちょっとかわいそうな感じですが、これで済んで良かったです
MacやiOS端末の音声入力に助けられましたし、初日は寝られなかったので本も読めました
足が曲げられず当面車もバイクも運転できませんが、
今後はバイクにはプロテクター付の衣類で乗ることにします
プラスに考えます。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
やってみました驚いた・感動したお話思うこと