木曜日は東京にてレッスン4コマ。お越し頂いた皆様有難うございました。余裕の日程でしたが空き時間でレッスンでやる曲を一生懸命練習しておりました^^;。
Facebookに書いたがオールドヴァイオリンのノイズが加湿することで解決したことに味をしめて、ノイズの出ていたギターも加湿してみた。するとノイズが無くなったし、別のギターでは音色が変化した(善きにせよ悪しきにせよしっとりした湿った音になった)。数分の加湿でこんなに変化するのですね。過度に湿度管理を気にし過ぎないようにしているが、この変化には驚いた。
金曜日は先日購入した電動原付バイクGOCCIA GEV600を受け取りにベネリ東京練馬へ。ヘルメットを持って電車に乗るのは新鮮。

古典的かつシンプルなバイク形だけれど古臭くないイタリアンデザインならではの造形
でもセキュリティシステムやフルLEDライトも標準で備えたハイテクマシン
オレンジのカスタムペイントもとても良い感じ^^。
で、これに乗って練馬から駒込まで戻ってきた。電動バイクは大変快適だったが自分がここまで方向音痴かと驚き呆れるくらい迷いに迷って。一方通行地獄で方向が分からなくなっただけではないようだ。スマホホルダーを買ってスマホでナビを付けなくては。
迷いに迷って普通の距離の2倍を走って帰宅後、このバイクの使用目的である北区中央図書館にこれで行ってみた。想定通りすぐに到着できて大満足。蔵書が充実している図書館に頻繁に気軽に行けるようになって嬉しい。
試乗時の印象と同じく音もなく風のように走る。音が無いためか周りの視線も少なからず感じた。この未来を感じる事、それから東日本大震災の時にバイクが役に立ったとされる事。これらも現在の不安定な世の中で想定した使用目的だった。
とりあえず初日はどんなハイテクな未来の乗り物でも方向音痴は変わらない事が示されたオチでありました^^;。