オールドヴァイオリンのノイズ(何となく治った)

水曜は東京にてレッスン。満員大御礼の9コマになりました!私も頑張りました^^。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。初めてお越しの方もおられ嬉しく思いました。

3月10日。今いる豊島区駒込も空襲で焼けた場所だ。国際法違反の空爆だが、勝者の論理で不問にされたそうだ(奇襲攻撃した側なので文句は言えないが・・・)。理不尽がまかり通るのが世の中、独裁者が世界を道連れに自爆も可能なのが現実だ。今回のウクライナ侵攻こそは無法者が適正に裁かれることを願う。またいつ世界が消え去っても後悔しない程度には一生懸命日々を過ごしていければと思う。

お話は変わる。

先日剥がれを修理して頂いたオールドヴァイオリン。条件によってはビーンと響く謎のノイズが出ている。修理の時にもチェックして頂いたが出たり出なかったりするのでよく分からず。2日間弦を緩めておいてみたがそれでも直らず。

ふと部屋を加湿している時にはあまり出ないかもと思った。そこで、布に少量の水を付けてケースに入れてしばらくケースの蓋を閉めておいた。これで概ね治ったようだ^^。オールドヴァイオリン特有の季節が変われば治るよ病かもしれない。しばらく様子を見てみることにしよう。

なお先日整備して頂いた貸出用ヴァイオリンは現在寝かせ中。1ヶ月は弦を張った状態で使用に耐えるかチェックが必要だ。問題なく使って頂けるようになればと思う。

顎当て辺りが怪しいと思ったのでこのように
お布団から目だけを覗かせているようにも見えます

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
楽器や弓、アクセサリーの話やってみました思うこと