免許の更新と原付のナンバー取得

火曜日は確定申告の日としてお休みを頂いておりました。ご不便・ご迷惑をお掛け致しましたがご容赦ください。

今年は運転免許の更新。火曜は自分の誕生日(4月8日)のちょうど1ヶ月前でこのタイミングで更新に出かけることにした。

雨のそぼ降る寒い中、地下鉄と徒歩で神田の免許更新センターへ。いつもの通り、いささか好意的では無い警察特有の雰囲気を感じながら、少しずつアップデートされるが事故解明・事故防止のスタンスに変化のない教習ビデオを見て、引き続きゴールド免許を取得。5回連続のゴールド免許^^。

自宅から巣鴨→大手町の地下鉄三田線のルートが近いと初めて知りました。
次も5年後かなあ。それならいいなあ。

帰宅後、電動バイクを買ったバイク屋さんからナンバー取得のための書類が届いていたので豊島区役所へ。かなり待たされて、効率的とは思いがたい区の職員さんのパソコン操作を見ながら無事原付のナンバーが交付された。

原付に希望ナンバーはありませんが、
2010と電動バイクにふさわしい未来的なナンバーになりました^^
とは言え2010年も既に12年も昔になりけり・・・。

お役所に行くとぐったり疲れますね。。。頑張りました自分。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
やってみましたお出かけしました思うこと