日曜日は東京にてレッスン。急遽体調を崩されてお休みになった方もおられ5コマ。お越し頂いた皆様有難うございました&花粉症のくしゃみ失礼しました。空き時間で私もレッスンをするための曲を一生懸命練習をしていました(間に合うだろうか・・・)。また遅れている「ヴァイオリンがわかる!」サイトの原稿も(もうちょっと煮詰めたいと思います)。
唐突ですがイタリアのバイク専門店でバイクを買いました^^。
去年の今頃、車を買った時と同じようなタイトルだが、ベネリというバイクブランドの練馬のお店で電動バイクを購入した。購入したのはGEV600という原付一種の小型電動スクーター。
バイクには縁がなかったが、イタリアのアプリリアのバイクに興味を持っていろいろ見てみたら、ベネリによるデザイン(製造は中国)の小型電動バイクにたどり着いた。面白そうなので試乗させてもらった。
電動バイクは15年程前にヤマハの製品を試乗したが、不安定・不自然で欲しいとは思えないものだった。今回のGEV600は音もなく加速する加速感が気持ち良く、感動的なスピード感に溢れていて(実際のスピードより速く感じるイタリアン)、小型なのに安定して走り「この未来感と加速感、楽しい^^!」と思えたので迷わず購入。
ひゅーんというモーター音すらほとんどなく文字通り滑るように飛ぶように走る。日産リーフやホンダe、ルノー/日産のモビリティといったこれまで乗った電気自動車と比べても未来的で、音も重量も感じさせない。UFOや魔法の絨毯に乗ったら多分こんな感じなんだろうなと。この感触が気に入った。
それほど高くはない。値引きはなかったが本体価格16万円+整備・登録の諸費用。それに色を変えてもらうようカスタムペイント分1万5千円のアップチャージ。
原付一種なのでヘルメットやグローブを用意するためにバイク用品サイトを見たりバイク用品店に出かけたり。自動車と同じような内容なのに、とても新鮮なパラレルワールドが楽しく思えた。それから二段階右折や通行区分帯など原付のルールの勉強をYoutubeで。
昨年自動車を買って大変行動範囲が広がった。電動バイクも見識の広がりに期待したい。とりあえず北区の中央図書館に頻繁に行けるようになるはずだ。
輸入品の値上がりや情勢不安により輸入が不自由になる可能性も考え、今の機会を逃すと次は無いかもしれないとも考えた。今週末に納車になる予定。とても楽しみです^^。

受け取りは自分で運転して乗って帰るのでヘルメットとグローブを用意した。
これまで縁のなかった世界でサイトもお店もとても新鮮。