ほおお、弓でこんなに上手くなるのね(驚)

土曜・日曜は東京にてレッスン。4コマ+6コマ。ご利用&お越し頂いた皆さま有難うございました。引き続き余裕の日程。余裕があるとお伝えすべき事を慌てないでお話できるので嬉しい^^。

今年はゴールデンウィークは5月3日だけお休みを頂き、概ねレッスン日にしました。5月15日は私の遊びでお休みを頂きます。コロナで先の予想ができないのですが(北海道へ帰省の予定で来週1週間お休みを頂いていたのですが、コロナ+大雪で今回はパス・・・)、よろしければご利用下さい。

レッスンにお越しの方にお貸出をしていた弓をご持参頂いた。その弓を使ってレッスンも行ったが、「ほおお〜、別の弓で1週間も弾くとこんなに上手くなるのね」と私の側が驚いた^^;。良い弓を使うと上達するのは分かっているし、貸出弓サービスは言葉ではしにくい要素を習得できるようにの期待を持っていた。でも、こんなにも変わるものなのかと。

変に煽るわけではないが「これだけ学べるならレッスン内容としてこの料金は安い」と私側が思った。良いとされる弓をただ単に弾いてみて「あ、ちょっと変わったね。楽しかったね」では仕方ない。レッスンをする側としては一生残るであろう演奏技術を付けてもらうことが望んでいる。

私自身は14歳の頃から楽器店の展示会に行っては多くの名品を弾かせてもらって、また収入が得られるようになってからはいくつか名品も買って、名品から学ぶ演奏技術はとても多いと感じてきたし、それが現在でも大いに生きている。

ご自分の弓で弾かれても今後はずっと良い音を出せるはず。それが私にとっても嬉しい^^。

見た目にも緊張感ある弓。多くの美術品と同じく良いものは見た目に緊張感がある。
逆にボヤけて見えるのは作りが悪い。
誰が作ったのでしょうね・・・。よほどの腕前でなければ作れないはず。
スタンプ通りアダムかなあ・・・。音的にはその上を行くが・・・。