弓の貸出サービス始めました

月曜は愛知レッスン2日目。5コマと比較的余裕の日程でしたが、その分いろいろ多くのお話ができたように思えます(切羽詰まっている時はなかなかゆっくりとお話もできず)。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。なお帰りの新幹線ではクレーメルの弾くモーツァルトのコンチェルト(2006年の新しい方の録音)を。こういうの生きた音楽ですよね!

弓の貸出サービス始めました。レッスンにお越しの方に向けたクローズドなサービスですがよろしければどうぞご利用ください。骨董品の貸出には信頼関係が必要なので内輪向きの形にさせて頂きました。

404 Not Found

外向きの文章として、いろいろ制約を書かせて頂くことは心苦しく思っている。特に又貸し禁止について。本当はお友達やお付き合いのある先生などにも使ってもらって皆で楽しんでもらえればと願っている。

だが、現実問題として極めて荒い使い方をする人もいるので(特に音大生などは物の価値が分からない上に力任せにガチャ弾きする人も多いので)、こう言うことを書かないといけない事自体が、貧困な音楽文化を意味することで心苦しい事だ。

オールド弓は唯一無二のものだ。お金を払っても同じ物が入手できるわけではない一期一会のものだ。金額で計ることのできない骨董価値を大事に思って頂ける方にご利用頂ければと願っている。

骨董趣味が分かる人同士で、「ほお、いい仕事してますねえ」「馥郁たる音の香りですなあ」と昔の人の仕事ぶりや考え抜いたことを楽しむのもオールド楽器の世界でもある。そんなところも楽しんで頂ければと思う。

見てよし弾いてよしの「いい仕事してますなあ〜」と写真を撮って思いました^^
擦りつけたり叩いたりする道具ではなく音楽を引き出す魔法の杖なのです。
意味不明で構いませんがオールド弓は本当にそう思います。