土曜日は東京にて日曜は愛知にてレッスン。イレギュラーな日程で予約画面のご予約数より多く(そう言う場合もあるのです)7コマ+7コマと多くの方にご利用&お越し頂きました。特に寒い中お越し頂いた皆様本当に有難うございました。愛知は少し雪も降りました。

今日も良い富士山でした。
今日はイザベル・ファウストの弾くバッハ無伴奏と
ジュリアーノ・カルミニョーラの弾くバッハ無伴奏を聴いてきました。
自分はカルミニョーラの方が音楽が生き物的で好みかな。
金曜は朝一番で東中野の弦楽器専門店レゾネイトさんへ。貸出する楽器の修理調整の方向が定まったのでヴァイオリン2挺と弓3本をまとめて持参した。一通りガンガン弾いて自分である程度整備してはじめて修理をお願いする内容を明確に伝えることができるものなので、ここまで時間がかかった。
楽器の音は職人さんの音。いくつかの楽器店にお世話になっているが、基本的には購入店にお願いするものの、その楽器にとって良い結果になるであろう職人さんにお願いすることにしている。良い結果になる事を期待している。
興味深いお話も伺いながら楽しい時間を過ごさせて頂いた(楽器店自体に久しぶりに伺ったがやはり楽しいですね^^。久しく行っていないギターのお店も行きたい)。
その後、神保町のオトナリ珈琲さんへ。元百塔珈琲の店長さんのお店。いつもながら美味しいケーキとコーヒー(今日はキャラメルラテ。嫁さんはハンドドリップコーヒー)。

いつもながら美味しいコーヒーにケーキ。コーヒーの味もその人の味。
このお店Googleのレビューで「星1つにコメントを入れてを希望」となさっていて
星の数だけで判断される単純思考に問題提起していて面白い。
さらに銀座のイタリア食材店Venti Pinoでお求めやすく美味しいパスタを買い、少し遅めのお昼ご飯に東京国際フォーラム前のキッチンカーでお弁当を買った。インドネシア料理のMANIS PEDASというお店。持ち帰り自宅で食したが予想以上に美味。今日のお出かけは大当たり^^。帰宅後、久しぶりに自分の車を掃除をして、夜は多くヴァイオリンも弾けたし、久しぶりにギターも触ることができた。
コロナの第6波は気にならないわけではない。実際、外出は最小限にまとめてこの機会にという感じ。
これからの10年のためにいろいろ準備を進行中。これまでの10数年自分にとって必要と思う物を夢中で買い集めた。コロナで2年ほど遅れたが、それをこれからの10年かけて少しずつ手放して世の中にお返ししていくことにしている。人類の文化遺産をいつまでも自分のところに留めておくつもりはない(楽器貸出の企画もそこから来ている)。また、世の中の変化に応じて、銀行や決済方法なども見直しをすることにした(レッスンについては変わりません。ご安心ください)。もう銀行も郵便局もかつてのような存在ではない。お金の存在も変化しつつあるようにも思える。過去の幻影は捨てることにした。
お正月以来いろいろ手続きや作業をしていたが、それがひと段落した感じだ。ひと段落して楽器店でおしゃべりして、顔馴染みのお店でコーヒーを飲んで、小さな美味しいお店でお昼ご飯を食べて、夜は楽器を弾いて。そんなのが自分にとって幸せな時間です^^。