改めてあけましておめでとうございます。新年のレッスンは5日より開始でお休みを頂きご不便・ご迷惑をおかけしております。どうぞご容赦ください。
今年の三が日は東京にて過ごした。2022年のモットーとして「改めて進む」としたので、早速そのための作業や準備、経験を。
以前からご要望のあった、ヴァイオリンの貸し出しを検討中。あまり使っていないヴァイオリンや弓を比較的安価にご利用頂けると良いかもしれないと思い、とりあえず現状確認と修理・調整すべき箇所のチェックを行なった。それから運用フローの検討も。

こういう30万円程度のヴァイオリンをレッスンにお越しの方で
初めてヴァイオリンを弾かれる方にご自分で選べる程度に弾けるようになるまで、
5,000円/月程度で貸出しできるよう検討中
また良い弓も比較的安価にお貸出しできないか考えています(確実に上達するため)
ただ貸出しの運用フローはなかなか難しいなと思ってはいます。
名前は知りつつ、ご縁はなく、そのうちやらなくちゃなと思っていたドヴォルザークのコンチェルト。とても重い腰を上げて譜読み。ただ曲自体は今のところピンと来ないなあ・・・。今のところヨアヒムの反応に同感かなあ・・・。曲の良さが分かるようになるといいなあ。

少々特別な楽譜も持っているのですが、とりあえずIMSLPにて。
曲自体は今のところ?な感じ。
正月の空いた都内の道で、道路を覚える目的もあり車でお出かけ。新宿、青山、六本木、渋谷といった位置関係が20年も前から東京に住んでいるのに分かっていなかった。それからレインボーブリッジ、お台場、東京ゲートブリッジなどの位置関係も。通常の都内の混雑状況では恐怖だが正月のこの機会にと思って(かなり勉強になりました)。
ついでに未来を体験するために燃料電池車のトヨタ ミライをカーシェアにてお借り。以前から興味があったが実現していなかった。

六本木にてお借りしたトヨタ ミライ。2020年12月に出た新型です
静かでスムーズで踏めば強力な加速をする隙のない車だが、
運転がさほど面白いわけではなく。自動運転車への未来を感じました。

カーシェアのステーションのある六本木ティーキューブ。
いつのまにかこんな未来世界になっていました(驚)。
「ヴァイオリンがわかる!」サイトの手直しも。取り急ぎ、「ヴァイオリンがわかる!」更新情報ブログを放置してしまっていたので、取り急ぎ生き返らせた。細かな修正は行っていないし、文字サイズやデザインも近代的に変えたいな。また放置していたインスタグラムにもとても久しぶりに更新。
「ヴァイオリンがわかる!」サイトを製作するWebオーサリングツールの再検討も。Dreamweaverの後継になりうるものが見つからず・・・。普通のHTMLでつくる時代は終わったかなあ・・・。やはり根本的に見直してWordPress化した方が良いかなあ・・・。
遅ればせながらPayPayを試してみようとも。住んでいる周辺でも使えるお店が増えてきたので、この機会に使ってみようと。まあ便利なものですね。ただ、どんどん抽象化していくので実家の母には使える気がしない・・・。各種ポイントカードもアプリのあるものは置き換えてカードは廃棄することに。
そんな年始を過ごしております。自分としてはかなり勉強になって良い感じの年始^^。本年もよろしくお願い致します。