火曜・水曜は東京にてレッスン。2コマ+4コマと今週は大変余裕のある日程になりました。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。特に水曜日にお越しの方々雨の寒い中、お越し頂き有難うございました。
時間に余裕が出たので、レッスンでご依頼頂いている曲の練習やら(自分で弾けるようによりも、お越しの方が弾けるようにするための練習です。自分で弾けることと、他人を弾けるようにすることは全く異なります)、表面のクリア塗装が剥がれてきて気になっていた車のヘッドライトを磨いたりやら、銀座のイタリア食材店VENTI PINOに出かけお買い得な食材を買ったりやら、いろいろ進めることができた。

サンドペーパーでクリア塗装を剥がし磨きました。
真っ白になって不安になりましたがコンパウンドで磨いたらきれいに。
ふと思い立って、しばらくぶりにヴィオラを取り出して、チェロでよく弾かれる小品の名曲を弾いてみた。サン=サーンス「白鳥」、ルービンシュタイン「へ長調のメロディ」、カザルス「鳥の歌」やら。私はチェロは弾けないが、うちのオールドヴィオラはチェロのような低音成分の多い音が出るのでチェロの曲が楽しめる。
楽器を弾いて楽しめるのは素敵なこと。私にとってヴァイオリンは楽しみではないが、他の楽器だと近い楽器でも楽しみになりうる。楽器を弾くのは楽しいですね。楽しく幸せな時間になりました^^。

チェロのような音が出るオールドヴィオラ
私はヴァイオリンよりも低音の楽器が好きなのかも