頑張って弾いてきましたが・・・、場違い感強く

土曜日のレッスンは私の演奏のためお休みさせて頂きました。ご不便・ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

クラシックギターのイベントでヴァイオリンを弾かせて頂きました。浦安音楽ホールにて。

本番は撮影禁止で、リハは想定外に後ろに多くの方が入ってしまいました。
多少は肖像権への配慮も必要で、使えそうな写真はこれだけでした。
すみません。

演奏について自分では思うことは多くあれど、演奏は聴いて頂いた方のものであって、演奏側のものではないので、出来不出来については書かない事にしたい。ただ、もうちょっと良い演奏ができればとはいつも思う。

このイベントで二度ほど弾かせて頂いているが、今回は特に場違い感を強く感じたかな・・・。自分なりに一生懸命練習して、本番でも一生懸命弾いたつもりではあったし、明らかな大失敗をしたわけではなかったものの、ヴァイオリンはこの場では喜ばれる演目ではなかったかもしれないな・・・。私もクラシックギターを多少は弾くので、ギターの中でヴァイオリンをガリガリ弾かれたら「なにあれ」と思われる心情は理解できる。

ギターの世界に乱入してヴァイオリンでがなり立てて場を乱して帰ってきたような感じでしたが、どなたかに楽しんで頂けていればと願うばかりです。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
やってみました思うこと