大学いもドリンクなど

火曜〜木曜は東京にてレッスン。3コマ+5コマ+8コマと木曜は大賑わいになりました。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。

私自身はピロリの呪いが蘇り、体調悪し。夜は早く寝て、金曜もずっとゴロゴロしていた。こういう無為な1日は気分が悪いもの。ゴロゴロしながら、ピアノの超名曲の「エリーゼのために」「トルコ行進曲」の名演奏をAppleMusicで探したり(「トルコ行進曲」はグレン・グールド盤が面白かった)、ビートルズのオブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダの別テイクを聴いてみたり。よく知られたレゲエっぽいアレンジではなく「ジョンとヨーコのバラード」のようなギター中心のアレンジでカッコ良く。

寝てばっかりでネタが無いのでどうでもいいネタです。先日火曜日。神保町〜大手町に電車で出かけて途中にあったナチュラルローソンにて大学いもドリンクを買った。

ふたを開けてみたら本当に大学いもが少なからず入っていてキレた商品^^。こういうキレた商品は嫌いでは無い。

併せて、わらび餅こんにゃく黒糖ミルクティーも購入。

タピオカっぽいわらび餅。わらび餅+こんにゃく+黒糖+ミルク+ティーという複雑な味をまとめ上げた秀作。

ふと製造所を見たら両方とも愛知県で作られていて、そこに衝撃。自分の故郷の奇異な食文化がこんなところにも。ネタが無いためどうでもいい小ネタでした^^;。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
買ってみました驚いた・感動したお話