空いた時間で:iPad購入やエアコンの掃除やヴァイオリンの整備や洗車や

月曜は愛知レッスン2日目のはずでした。対面レッスンはお休みのためオンラインレッスンのみ2コマ。愛知の感染状況はさらに悪化していて、お休みにした判断は的確だったとは言えますが・・・。愛知県の皆様くれぐれもどうぞご用心下さい。火曜日は東京にてイレギュラーな日程にて4コマ。ご利用・お越し頂いた皆様有難うございました。

火曜日お昼は近所の染井霊園でブルーインパルスを見ました。
パラリンピックは好意的にとらえていますがテレビが無いので観ることはないでしょう

日曜・月曜と愛知レッスンの分の時間が空いたので、その時間を使って気になっていたことを。

iPad Pro 12.9インチ(経費算入の都合上10万円未満が望ましいため旧型の整備済製品を)を購入した。こういう電子機器のセットアップは時間のある時でないとできないので、愛知レッスンのお休み決定後すぐ注文し翌朝届いた。レッスン記録に使っていたiPad Pro11インチのガラスを半年前に割ってしまって、だましだまし使っていたがこの機会に。早速レッスンで使い始めて、画面が大きくなり老眼が進みつつある眼には良い感じ^^。

整備済製品(不良品の不良箇所を修理し再生したもの。事実上新品だが少し安価)は
化粧箱ではなくこんな地味な箱に入っています

扇風機やエアコンの掃除。レッスン時は扇風機で風を回している。一日中動かしているのでホコリが溜まっていた。分解し掃除をしたら心なしか静かに。1階のエアコンも汚れていたので洗剤を熱交換器のフィンにスプレーした上で水をかけ汚れを流す。エアコン臭がなくなり冷房の効きも良くなりました^^。

ほぼ一日中動かしているため少なからずホコリが付着します。
掃除で空気もキレイになった気がします。

ヴァイオリンも整備。一昼夜弦を緩めて休ませた。カール・フレッシュの本にある通り、楽器が疲れてきた感じの時は1日弦を緩めると回復する。この機会にオールド楽器は2挺を緩めて休ませて、ポリッシュで磨いて、駒の調整を。特に写真のヴァイオリンは元気になりました^^。

この楽器は特に調子を崩しやすいのですが、良い感じになりました^^

4月の納車以来初の洗車も。ホコリを雑巾で拭くことはしていたものの、足回りやエンジンルームは気になりつつそのままになっていた。都内には数少ないコイン洗車場にてやり過ぎない程度に高圧洗浄機で砂ぼこりなどを飛ばす。なぜか洗車後はサスペンションの感触も変わり走りも軽やかに滑らかになりました^^。

高圧洗浄機で水をかける私。コイン洗車場で洗車なんて25年ぶりだと思う。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
楽器や弓、アクセサリーの話やってみました買ってみました