ブルーインパルスの五輪は一応見たけれど

水曜・木曜は東京にてレッスン。今回も8コマ+6コマと特に水曜は多くの方にご利用&お越し頂き有難うございました。大変暑い中お越し頂いた皆様大変恐縮です。どうぞ皆々様、コロナだけでなく熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごし下さい。

金曜日。朝早くから車で足立区の舎人公園へ(暑くない時間帯+渋滞しない道ならうちの車でもトラブルの心配なく乗れます^^;)。ここがこれまた良いところで^^。

BBCの番組のような美しい風景が

舎人公園は初めて行ったのですが、思ったより広く整備も行き届いていて、予想以上に良いところでした。足立区は交通の便の都合や、自分にとって用事もあまりなかったので、これまで訪れたことがほとんどなかった。でも今回訪問してみて、道も運転しやすく自宅から車なら比較的便利が良いので、楽しみが増えた。こういうのは嬉しい^^。

午後からはブルーインパルスを見に歩いて近所の高台へ。Facebookにも書いたがオリンピックには肯定的でも否定的でも無いし、あまり関心も無い。うちにはテレビは無いので観戦も無い。自分にとっては唯一の東京オリンピック体験になるのがブルーインパルスになるはずだ。

かなり拡大した写真ですが一応カラースモークの五輪が見えました

はっきり見えたわけではなく、上空を通過したはずのブルーインパルスも一瞬だった。むしろ昨年の「医療従事者への感謝飛行」の方がよく見えた。残念ながら感動的でもテレビを買ってオリンピックに関心を向けられるほどのものでもなかった。自分にとってのオリンピック実体験。これだけで終わるかもしれません・・・。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
お出かけしました思うこと