車の所有者住所変更に愛知県の陸運局へ

月曜は愛知レッスンの2日目。急遽お休みの方もおられ5コマと余裕の日程になりました。また火曜日夕方は東京にてレッスン3コマ。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。

今回は愛知に火曜まで滞在していた。引っ越しに伴い私が所有者になっているアルトワークスの所有者住所変更のため。自動車税の支払いに関わることであるし移転から15日以内に手続きが必要なのが規則。

尾張小牧ナンバーを管轄する陸運局(軽自動車検査協会)でないと手続きができないため愛知県小牧市へ。こんなの郵送でもネットでも全国どこでもできそうなものだが・・・。ただ、軽自動車の住所変更は今年の1月になって押印廃止になったそうで河野大臣の政治力を実感。

軽自動車検査協会にアルトワークスで出かけました
いつもながら活発な走り。活発すぎて今回あわや事故になるシーンも。
安全運転します。

小牧市の自動車検査場は初めてではなく20年前には自分の車をユーザー車検したくらいの行動力と勇気があったが、今回は慣れないことに緊張してドキドキ。前日・前々日のレッスンの空き時間には手続きのマニュアルを熟読して、文言の誤りや書類の不備がないかチェックして。前日はあまり眠られず・・・^^;←緊張しすぎ。

3月は混み合う時期だが朝一番に行ったためか提出まではスムーズに。新しい車検証の発行まで結構待たされたが無事住所変更できました^^。もうひとつ自動車がらみでドキドキなことの行動も始めたが、これは後日ご報告できるかと思う。

火曜日は母の誕生日なので検査場からの帰りに近所でケーキを買って、昼過ぎに愛知を出て東京に戻りました。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
やってみましたお出かけしました