隙間テープが予想以上に防音対策になっていたようで

火曜水曜は東京にてレッスン。火曜は2コマ。水曜は8コマと大盛況になりました^^。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。レッスンをする側としても対面レッスンの再開は嬉しいです。

昨日のお知らせの通り引っ越しを予定している。昨日レッスンにお越しの方には皆様に口頭でもお知らせした。染井霊園や東京外国語大学西ヶ原キャンパスがあった場所の近くですが目印になる施設があまりなく・・・。なるべく平易で危険が少なくできれば楽しめる道順を駅から何度も歩いて調査中。染井霊園の中が桜の時期は素晴らしいのだがお墓だからなあ・・・。道順は後日サイト上にてお知らせします。

原状回復の作業を着々と。入居時に窓や扉などあちこちに隙間テープを貼っていた。場合によっては剥がした跡を消すのが大変な作業になるので隙間テープを早めに剥がした。

すると、なんだか周りの音がずいぶん聞こえるし隙間風が寒くなった。アクリル板や防音カーテン、防音カーペットはそのままなので、これは隙間テープの効果と考えられる。ついでに戸当たりでその都度ガンッと言って驚く。

「防音対策は空気の流れを遮断すること」が最重要対策と言えるが、これほど効果があったとは思わなかった。DIYで安価に手軽にできる防音対策として予想外にお勧めできます。

ゴミ箱の写真で恐縮ですが、剥がした大量の隙間テープです

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
楽器や弓、アクセサリーの話やってみました驚いた・感動したお話