償却資産の申告のため都税事務所へ

火曜日は夕方にオンラインレッスン1コマ。ご利用頂いた方有難うございました。

火曜日昼に償却資産の申告書類を提出しに都税事務所へ。今年も何事もなく受理された。提出後に提出日付を書き忘れた事に気づいて後から職員さんにお聞きしたら「受領印の日付があるので大丈夫ですよ」と。そんなものなのか・・・。書類には日付は絶対だと思うのだが・・・。

都税事務所。コロナで何が変わった感じもしないが、人は少なめだったように思う

都税事務所のごく近くなので久しぶりに北区中央図書館に寄った。コロナで図書館も閉まっていたし、感染者が出たりもしていたので何となく敬遠していた。今回の緊急事態宣言の間、本も眺める余裕が出た。本を読むのは楽しい。久しぶりにたくさん借りてきました^^。

新しいMac mini M1を購入するつもりなので、古いiMac27インチを処分することにもした。データを消去して再インストールもした。27インチは大きく買取手続きが面倒だけれども、気分一新できたらいいなと思っています^^。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
やってみましたお出かけしました