水が漏れてきて&Apple Pencilのペン先交換

対面レッスン休止中につき火曜〜木曜はオンラインレッスンのみ。木曜は6コマとオンラインレッスンにしては記録的な多さでした。こんな多くでも成り立つものですね!普段は対面でオンラインは久しぶりの方もいらっしゃったのですが、以前よりも音質画質が向上しているようでした。通信のバックボーンやOSのアップデートのためでしょうか。日々進化しているものです。ご利用頂いた皆様有難うございました。

マンションの上の階から水が漏れてきて火災報知器で水が滴っていた。午前中に管理会社に連絡するも対応は鈍く夜になってから業者の方がいらしたが、手違いで原因は特定できずとりあえず養生だけして頂けた。対面レッスン休止中のタイミングで良かったが大丈夫だろうか。早く直して欲しいもの。火災報知器が漏電して火災になったら洒落にならん・・・。

現代アートに見えなくもない。

Apple PencilとiPadでレッスン記録を取り始めて半年ほど。何度も落としたりしたこともありペン先が傷んでいたし、ペンと画面との距離感も違和感を感じていた。

で、ペン先を取り替えてみた。予想外に書き味が好ましくなり、距離感のおかしさも無くなった。本当に微妙な加減でできているデバイスなんだなと。発見でした。

交換可能なペン先を外した状態です。簡単に交換できます。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
レッスンのお話コンピューターのお話驚いた・感動したお話