お掃除とお散歩の大晦日と年始

緊急事態宣言の発出の検討要請がなされました。国・自治体・経済界・各省庁との間の充分な調整・根回しがあった上での検討要請だと信じたいところです(本当にこれから検討だったら驚く)。行政側の決定事項に伴い対応は判断致しますが、緊急事態宣言が発出されましたら原則的に対面レッスンは休止しオンラインレッスンのみとさせて頂く予定です。発出され次第該当期間に予約頂いている皆様にはご連絡致します。

年末年始は概ね自宅の掃除。積極的に買い物に出かける用事もないし、この状況で出かけるリスクを取る必要もない。出かけたのは近所へのお散歩と馴染みのカフェに昼食くらい。別にこれで不満はない。

31日はレッスン室の大掃除。防音のためのアクリル板や防音カーテンを外し、各部の動きもシリコンスプレーでスムーズにして、壁を雑巾掛けして、床もワックスをかけて。1日も大掃除の続き。

アクリル板を外して窓の掃除なども

2日はヴァイオリンの掃除。自分にとっては楽器は見た目のきれいさはどうでもよくて〜経てきた歴史を想像するだけでもオールド楽器は凄まじく汚い〜、振動板のピッチがずれている箇所を掃除で整えたり(汚れがピッチを崩すので掃除で戻ることも多々あります)、各部を注油したり(金属ネジの部分に注油すると音も滑らかになります)。

ナット付近の汚れを掃除中。E線の異音がしていたのは汚れが原因だったようだ。

初詣は年末に実家でしてしまっているので、それとは関係なくなるべく人のいないところをお散歩。近所の無量寺や公園など。

近所の無量寺。素敵なお寺です。

近所の滝野川公園のゴミ箱。素敵なゴミ箱です(北区のシンボルは桜)。

久しぶりに自分的ヒットなネコ写真。光で毛が輪郭になったところが満足^^

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
お休み連絡など連絡事項楽器や弓、アクセサリーの話ネコ写真お出かけしました