サイト記事のために弓の撮影

水曜・木曜は東京にてレッスン。8コマ+7コマと大変多くの方にご利用&お越し頂き有難うございました。久しぶりにお越しの方もおられ、通好みな往年の演奏家のお話も伺い嬉しく思いました^^。

ツイッターにも書きましたが台風14号には用心してお過ごし下さい。台風は現在の予報では逸れるようですので、レッスンは現在のところ通常通り開催の予定です。ですが、レッスンにお越しの際はご自身の都合や安全を最優先になさって、不安がおありな時はお休みで大丈夫です。

金曜日。雨。概ね自宅で仕事をしたり暖房器具の準備をして過ごす。電源コードが切れかかっていた電気ストーブの修理のためにダイキンの技術者さんがお越しになったりも。それから「ヴァイオリンがわかる!」サイトの次の記事の準備も。

「ヴァイオリンがわかる!」サイトはコロナ禍で音楽の世界も全く変わってしまったので、どんな世の中でも通用する記事を書く事に少々苦労している。

今回は弓について記す事にした。弓の方が楽器よりも見た目にバラエティに富んでいて面白い。気が付きやすい箇所はもちろん、気が付きにくい事も写真を多用してお示しする記事にする予定。

興味ある方には面白いだろうけれども、興味ない方には全く面白くない(すみません)。でも多様な姿を知ることで、そこから音楽の歴史も垣間見る事ができるし、弓を見る楽しみを知って頂ければ多少なりとも気持ちは豊かになれるものとも思う。

そのための写真撮影うちの一枚。違いを分かりやすく撮影するのはなかなか大変。
ただし後で見て撮影した写真をボツにするかもしれません。

お昼ご飯は近所のうどん屋さん「なごみ亭」にて。もつ煮うどんが美味&暖まる。
東京レッスンにお越しの方にはお勧めです。