木曜、土曜は東京にてレッスン。木曜は6コマ、土曜は8コマと多くの方にお越し&ご利用頂き有難うございました。
Facebookにも書いたが肩当てによる音程の聴こえ方の変化が自分としては発見だった。良質のオールド楽器の場合、演奏者に聴こえる音程と第三者に聴こえる音程が少なからず異なる場合があり、調整具合や弓、松脂でも変化する事は分かっていた。けれども肩当てがこれに寄与する事は新しい発見だった。
手元にあるのは同じアッシュ材のマッハワン4つだが、特定の音が低く聴こえるものとそうでないものがあった。嫁さんに弾いてもらっても、楽器を取り替えても、同じ傾向が見られるため肩当ての要因と考えられる。肩当ての持つピッチが楽器全体のピッチに影響するのだろう。叩いた時のピッチが整っている肩当ての方が主観的な音程と客観的な音程が一致するようだ。
アクセサリーに必要以上にこだわる事に共感はしないし、アクセサリーが演奏に寄与する割合は少なく深入りしてもつまらない事。ただ、音程は大半が耳の訓練のものだが、楽器が原因で音程の聴こえ方に乱れが生じ得ることは知っておいて良いことかもしれない。そしてオールド楽器で生じる理由は割れなどで倍音構成が複雑なためだろうか。究極のところホワイトノイズになれば音程感は無くなる。

手元のヴァイオリン用マッハワン肩当て。個体によって音色は結構異なります。
金曜日は身体を動かそうと思っていたが雨・・・。歩いて5分の旧古河庭園に出かける事にした。バラはほとんど咲いていなかったし、来園者もほとんどいなかった。

でも雨の庭園もなかなか良いもの。池の水に生じた渦巻を眺めて過ごしました^^