8日の土曜日は東京にてレッスン7コマ。9日10日の愛知レッスンは愛知県の緊急事態宣言を受けて対面レッスンを休止させて頂きました。ご不便をおかけし申し訳ありませんでした&オンラインも含めご利用頂いた皆様有難うございました。元々予約の少なかった9日は1コマ、比較的多かった10日は6コマやらせて頂きました。
休止のご連絡時点では知らなかったのですが、愛知レッスンにお越しの方から愛知レッスンを行なっている愛知県扶桑町の感染状況について情報を頂き、ここ1週間で14人感染者が増加している事実を知りました(町の規模に比べると大変憂慮すべき状況)。実家から見える距離の中学校でも生徒の感染が確認されていたりと、警戒心が高まっているだろうなと想像できます。青森の事例が話題になっていますが、東京からというだけで非難・排除されそうだ・・・。

空いた時間で楽器を整備・チェックをしたら表板とのニカワが剥がれて隙間が空いていた。今年は梅雨が長かったし、換気も頻繁に行ない、オンラインレッスンでは冷房を使えず温度の上下が激しく(レッスンの部屋の窓用エアコンは騒音が大きくオンラインでは聞こえにくい)、市販の湿度対策グッズで対処できるレベルであるはずもなく仕方ないだろう。古い楽器は剥がれる時は剥がれるものと開き直っているが購入元は夏季休業中。早く直したいがどうするかな。
7月末に10万円の特別給付金が振り込まれていた。特別な感慨も有難みも無いし、GoToトラベルも肉や魚などの贅沢もするつもりは無い。でもお金は使わなければ役に立たない。増税はほぼ確実、インフレなど通貨の価値が変動する可能性もある。
ヴァイオリン関連に使うには小さな金額だ。自分にとって得るものがあるだろうモノをと楽器販売サイトのデジマートを眺めたら珍しいペダル鍵盤の中古品が見つかった。これがあるとオルガン曲が弾けるかもしれない。
先日お茶の水に行った際に見せてもらっていて1週間ほど検討の上買ってみることにした。

ハモンドのXPK-200G中古品で77,000円
エレクトーンのペダルのようなもの。主にベースのパートを出します
MIDIキーボードですがベース音源内蔵です(ここが購入のポイント)
月曜日に届いて使ってみたら楽しい。エレクトーン的にも弾けるが、ヴァイオリンやギターを弾きながらベースパートを付けられるし、ドラムマシンと合わせることももちろん可能。そしてパイプオルガンの曲を弾く時には必須。単純な道具だが単純だけに使えるものになるかもしれない。
ずっと以前から気になっていたもの。嬉しい^^。