土曜・日曜は東京にてレッスン。対面とオンライン合わせて7コマ+9コマと大入り、特に日曜は満員大御礼になりました。お越し頂いた皆様有難うございました。私も頑張りました^^。
少しずつ社会復帰して対面レッスンの感覚も思い出してきた。それからStay Home中の2ヶ月間毎日ヴィオラでバッハの無伴奏チェロソナタを弾いていた成果も。
昨年12月に購入したオールドヴィオラは難しい楽器(=面白い楽器)で、弾き方もモダンや現代の楽器のように力を入れた弾き方が通用するものではない。ボウイングもフィンガリングも力のかける向きを誤ったり力を入れ過ぎると即座に楽器に嫌がられる。でも適切な条件が揃えばとてもよく響く。もちろんまだまだ使いこなせているわけではない。
楽器に嫌がられながら身体が学んだことは意識無意識によらず普段の演奏にも影響が生じる。
この2日間のレッスン中、普段弾いているヴァイオリンからしばしば臭いが出てきたし、音色も違う感じに聴こえた。臭いが出るのはこれまでと違う箇所が振動しているから。音色の違いは「かつての日常生活」に戻って気がついた。
成長なのか退化なのか分からない。でもこの2ヶ月で少しは変化できたのだろうと思う。時間を取れるうちに音色にも音程にも気をつけて丁寧な練習をしていたつもり。多少なりとも成果を実感できて嬉しく思う。
最近日記に登場頻度の高いオールドヴィオラ。
学ぶことが多く良い買い物したと思います。