対面レッスン休止延長
該当の日程にご予約頂いていた皆様にはご連絡致しましたが、緊急事態宣言の延長に伴い対面レッスンの休止を5月31日まで延長させて頂きます。
対面レッスンで出来ないのは私側こそが不本意です。また小規模の教室等は感染防止策を取れば営業可能なのは知っています。けれども世界で26万人が亡くなっている事実を私は重く見ています。私が伺う訪問レッスンならまだしも、命の危険を冒してまでお越し頂くことは、お越しの方にも私にとってもメリットではありません。
31日より前倒しして緊急事態宣言の解除の可能性も報じられていますが、少なくとも31日まではオンラインレッスンのみと致します。充分に安全・安心が得られる状態になってからの対面レッスン再開としたいと思います。
1ヶ月のプロジェクトが形に
水曜・木曜はオンラインレッスン6コマ+2コマ。ご利用頂いた皆様有難うございました。通信状況が悪化してしまった方もおられご不便・ご心配をおかけ致しました。通話相手の画面の状態は分かりませんし、一度切って再度接続するだけで回復する場合もありますので「通信状況悪化」の表示が続く時はお申し出頂ければと思います。
ここ数日は特に忙しく過ごした(だいぶ消耗した感があります)。緊急事態宣言の延長にまつわる作業に時間を取られたし、1ヶ月予定で行っていたプロジェクト(?)をひとまず完了させるため集中していた。この1ヶ月趣味や遊びは無し(散歩はあります)。ギターもケースから出しているもののほとんど弾かず、今の10年に1度の機会にできる事を進めていた。
大したことができたわけでは無いが、確かに10年に一度のことばかり。
レッスン室は畳の上に防音カーペットを敷き、更にフローリングカーペットを敷いてある。11年前にここに引っ越しして以来、初めて全部解体して防音カーペットも洗って敷き直しをした。
新予約システムが形になった。これまでのシステムを刷新したいと思いつつ14年ほどできなかった。
新予約システムは
・ パソコンからスマホまでどの端末でも予約がしやすくなった
・1月毎の更新から1日毎の更新になり、毎月1日の夜中まで起きて頂いてご予約頂く必要は無くなった
・予約受付の自動配信メール(これまで無かったので不安をお与えしたと思う)
・iOS端末なら操作ひとつでお名前など自動入力可に
・予約時間のミスが軽減されるインターフェイスに
など、これまで問題になっていたことが多く解決されるはず。緊急事態宣言が延長になったため6月1日は旧システムで行うが、その後予約の少なそうなタイミングで新システムに移行したい。
バッハの無伴奏チェロソナタ(ヴィオラ版)をひと通り復習できた。無伴奏ヴァイオリンの方はレッスンでのご要望も多いが、無伴奏チェロは10年前に先生に全曲習ったもののレッスンでご要望頂いた分以外は放置してしまっていた。もちろんバッハの無伴奏に「これで終わり」という事は無いのだが、とりあえず思い出す事が出来た。
その他、異音がしていた扇風機の分解整備、コンピュータ環境をWindows中心からApple中心への以降、動きの悪かった網戸の注油等々。我ながら1ヶ月頑張りました^^。
散歩に出た中に上田端八幡神社にて。賽銭箱前に陣取るネコ