桜の開花を見に行くもまだ早し

桜の開花を見に行くもまだ早し

水曜・木曜は東京にてレッスン。8コマ+7コマと大変多くの方にお越し頂きました。お越し頂いた皆様有難うございました。

金曜日は携帯の機種変更をしようと思ったがお目当ての機種が売り切れていて敗退。桜の開花宣言が近いと報道で聞いたので、近所の染井霊園に行って桜の観察を。

桜にはまだ早かったようです^^;。

今ひとつさえない一日の中、昨年末から楽しみにしていたが配信が延期されていた「ジェームズメイの日本探訪(Our Man in Japan)」の配信がAmazon Primeで始まっていたことに気づいて大喜び^^。とりあえず北海道、東北、東京の3エピソードを観た。

日本人が知らない日本を多く紹介していてとても興味深い。日本のメディアではタブーな浪江町の放射線量の話題も(これが延期された理由だろう)。我々が知っているのが事実なのか、外国が知っているのが事実なのか。そして、新型コロナの報道でも同じことだろうか。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
驚いた・感動したお話思うこと