コロナ疲れが出てきているのかなあ

コロナ疲れが出てきているのかなあ

月曜は愛知にて、火曜は東京にてレッスン。愛知レッスンは新型コロナウィルスの影響でお休みになってしまわれた方もおられ4コマと余裕の日程。一方、東京レッスンは火曜の満員大御礼で4コマと予定通りでした^^。お越し頂いた皆様有難うございました。

火曜は歯医者に行って治療をして頂いたらぐったり疲れ…。しかも胃の具合も久しぶりに今ひとつ。夜は猛烈な湿度と低気圧で色々調子が悪いし。「コロナ疲れ」になってしまっているのかもしれない。

3月10日は東京大空襲から75年。3月11日は東日本大震災から9年目。もちろん空襲に遭った方、震災に遭った東北の方は察するに余りある大変な苦労をなさったことだろう。私自身の経験では東日本大震災の時にいた新宿で揺れるビルを見たのは忘れられないし、度重なる緊急地震速報は今でもトラウマになっている。当時沈み切った気持ちを癒すために4月に三重県・和歌山県に出かけていくらか気持ちが和らいだ。

コロナ疲れを癒すためにお出かけの計画を練っている。計画倒れになるかもしれないので詳細は伏せておくが、お邪魔にならない範囲でお役に立つことができればとも思う。イタリアのように緊急事態宣言が出て外出禁止令が出てしまう事の無いように願うばかり。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
思うこと