不要不急の外出をする非国民は日常を過ごす
火曜~木曜は東京にてレッスン。火曜は初めてお越しの方もおられました。水曜は7コマと多くの方にお越し頂きましたが、木曜は4コマと余裕のある日程でした^^;←その分ゆったりと余裕を持ったレッスンをできました+練習が多めにできました。お越し頂いた皆様有難うございました。
月曜は一日、火曜は半日お越しの方も出かける予定もない1.5日。銀座と御茶ノ水へ不要不急の日常的な外出をした非国民^^;。街中は人が少なく銀座は私が東京に出てきた20年前の銀座の印象、御茶ノ水も人混みが少なかった。ただお店はそれほど閑散としておらず思ったより人が入っていた←意外でした。
大本営発表は何が何だかでフィクションを超えているし、対策はB29を竹やりで落とそうとするようなものであるし、咳やクシャミをしようものなら袋叩き。75年前と何も変わっていないと思わされる。
他人に迷惑をかけない範囲で自分にとっての日常を過ごせば良いだろうかなと思う。それを「ぜいたくは敵だ」「この非常時に非国民だ」と言われるなら私は非国民。昔「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」今「反省が伝わらぬ自分に反省」。
水曜の夕方は他のお店の店舗を借りて営業を始めたムガルカフェで夕ご飯。火災から日常を建て直そうとする姿勢に心から応援をしたいと思います。とても美味しいキーマカレーとビリヤニでした。