不要不急の外出をする非国民は日常を過ごす

不要不急の外出をする非国民は日常を過ごす

火曜~木曜は東京にてレッスン。火曜は初めてお越しの方もおられました。水曜は7コマと多くの方にお越し頂きましたが、木曜は4コマと余裕のある日程でした^^;←その分ゆったりと余裕を持ったレッスンをできました+練習が多めにできました。お越し頂いた皆様有難うございました。

月曜は一日、火曜は半日お越しの方も出かける予定もない1.5日。銀座と御茶ノ水へ不要不急の日常的な外出をした非国民^^;。街中は人が少なく銀座は私が東京に出てきた20年前の銀座の印象、御茶ノ水も人混みが少なかった。ただお店はそれほど閑散としておらず思ったより人が入っていた←意外でした。

大本営発表は何が何だかでフィクションを超えているし、対策はB29を竹やりで落とそうとするようなものであるし、咳やクシャミをしようものなら袋叩き。75年前と何も変わっていないと思わされる。

他人に迷惑をかけない範囲で自分にとっての日常を過ごせば良いだろうかなと思う。それを「ぜいたくは敵だ」「この非常時に非国民だ」と言われるなら私は非国民。昔「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」今「反省が伝わらぬ自分に反省」。

水曜の夕方は他のお店の店舗を借りて営業を始めたムガルカフェで夕ご飯。火災から日常を建て直そうとする姿勢に心から応援をしたいと思います。とても美味しいキーマカレーとビリヤニでした。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
美味しいお店お出かけしました思うこと