三が日

三が日

改めまして本年もどうぞよろしくお願い致します。3月分のご予約も既に100コマほどと大変多く頂きました。お正月中むしろお忙しい方も多いかと思います。本当に有難うございます。

今年の年末年始はずっと東京にいた。31日の大晦日も年越しそばならぬ近所のインドカレー屋さんで年越しビリヤニを食べ、1日は年末の掃除が終わらず掃除を続けた後、近所のお寺と神社に行きお参りする人の様子を伺い(行列に驚いてお参りはせず)、2日は昼に近所に新しくできたばかりのベトナム料理と夜は中華料理。3日は浜離宮に行って放鷹術を見物に行って。3日とも、新しく買ったヴィオラを弾いたり、3月の演奏に向けたヴァイオリンの練習をしたり、年末に買った古楽の本を読んだり。

近所の無量寺もお正月飾りになっていました。

オープンして1ヶ月ほどのベトナム料理店「FAMILY FOODS」
どの料理も非常に美味しくて大変おススメです。近くにこんなお店ができて嬉しいです。
写真はGa Bo Xoiというもち米で鶏肉を包んだもの

人垣の隙間からの写真ですが。浜離宮はかつて将軍家の鷹狩の場所だったのだそう。
本当に鷹狩をやっていた場所で放鷹術の実演を見るのは興味深い事でした。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
美味しいお店お出かけしました驚いた・感動したお話